炎上防止がどうこうはあまり関係がない気がする.単純に(真に)お一人様サーバだから自分がフォローしない限り,フォロー外のアカウントの情報はフォロイーが投稿を個別に BT したとかでもない限りサーバに fetch されないってだけだと思う.
自前メールサーバ,去年一瞬だけ運用していた.必要ないことに気付いてわずか2週間でお役御免になったけど. https://twitter.com/wtsnjp/status/1261148284418002944
『直書きの \textbf で強調をするのはやめなさい 〜 8割の TeX ユーザが見落とす LaTeX 文書作成のキホン』
#TeXLaTeX
Zotero はオープンソースなので,一営利企業の都合でサービス終了したり,そうでなくても突然大幅に使い勝手が悪くなったりというリスクがない強みが元々あると思っていて,そしてそのことは今回の Mendeley の件ではっきりと顕在化したね.
PDF ビューアもクラウドストレージも,どれを使うかは自分で選びたいので,全部まるっとパッケージで(満足に使いたいなら課金を要求して)提供しますっていうタイプのサービスは好きでない.文献管理ソフトはデータベース管理とその表示だけうまいことやってくれればそれでいい.
ZotFile によるファイルのリネームを,いちいち “Rename Attachments” しなくても,文献の登録時に自動でやって欲しいみたいな細かい不満はあるのだけど.Lightroom Classic の「取り込みプリセット」みたいなやつ欲しい.
さっきはどうかしてたのだけど,Learnlatex のこの仕様は末尾に来る「値」が pdflatex, xelatex, lualatex, platex, uplatex の5つのうちのいずれかしかないので成立する話であって,任意コマンド名を許容する llmk で実現するのはそもそも無理じゃん🙃